あすなろコラム

~「ただいま」と「おかえり」~ 2016.03.04

先日、新聞をながめていると、ある記事に目が留まり、思い出した話を紹介します。
ある単身赴任の父親が久しぶりに我が家に帰宅。その日は、まだ早い時間だったので家には誰もいませんでした。徐に自分の部屋に行き荷物整理をしていた時のことです。不意に玄関が開く音がしました。そして次の瞬間「ただいまーっ!」という声、そうです。ひとり息子が学校から帰ってきたのです。

父親はその時、整理していた荷物を持つ手が震え、こみ上げてくる涙を堪えるのに必死でした。
毎日、誰もいない家にひとりで帰ってくる我が子。母親も仕事なので誰もいないことが当たり前になっている我が家では息子を「おかえりーっ!」と迎えてくれる人はいない・・。なのにこの子は・・毎日このように帰ってきているのか・・。ひとりで「ただいまーっ」と・・。

冒頭の話に戻ります。新聞には「「おかえり」が教えてくれた気持ち」というタイトルで小学校4年生の作文が紹介されていました。この子の父親も海外で単身赴任、そして毎回、家に帰ると「ただいま」の代わりに「おかえりー!」と言うので、家族全員が「おかえり」の大合唱になるそうです。

では、なぜ「おかえり」なのか。その理由は、自分がいつも一番最後に帰ってくるので家族に「おかえり」と言ってあげられないからだそうです。そしてこの子はこう言います。「おかえりは人を温かい気持ちにさせて、元気にしてくれる言葉なんだ」「夜遅くまで仕事をがんばって、休日もむずかしい顔でパソコンをみている。単身赴任先ではきっと誰にも「いってらっしゃい」や「おかえり」と言ってもらえず淋しかったはずだ」「ぼくは、そんなお父さんに感謝の気持ちを込めて伝えたい」「おかえり!お父さん」

いかがでしょうか。「ただいま」と「おかえり」たったそれだけの言葉ですが、それが家庭にあるかないか。家族の絆とは日々交わす言葉に表れることをあらためて感じたお話でした。

このコラムを読んで「いいね!」と思った方は
下のボタンをクリックしてください。
いいね!
~ほめ方のあり方~ 2015.12.07

「私、褒められて伸びるタイプなんです。」上司に思いっきり叱られている時にそんなジョークを飛ばす笑い話がありますが、褒められることでグレてしまったり腸(はらわた)が煮えくり返るほど頭に来て「進撃の巨人」化する人はいないわけで、基本的には大人も子どもも人は皆、褒められると素直に嬉しいし、その喜びが更なる意欲やヤル気を掻き立てるのは間違いないようです。

特に子どもにとっては、そのことがとても顕著です。わたくしの経験からもすべての子ども達が、褒めて伸びるタイプと言えます。たとえば教室でAくんを褒めたとしましょう。するとBくんもCさんも褒められたい一心で担任の先生に熱い視線を送ります。「ほら、見て!ぼくも出来てるよ!」「わたしだって出来てるよ!」瞳を輝かせてそんな視線を送る子ども達が何ともいじらしくて可愛らしく、とにかく「み~んな褒めてあげた~い!」という思いに駆られます。

「ほめて、みとめて、はげまして」当園では、子どもに対する保育者の姿勢をこの3つの言葉に集約して日々の保育にあたっていますが、そこには誤解してはいけない大事な視点があります。それは、のべつ幕なしに褒めても意味がないということです。いくら相手が子どもでも、わざとらしい見え見えの褒め言葉では心に響かないことは皆様もお分かりだと思います。では、どうすればよいか?

昔から「教え上手は褒め上手」と言われています。褒め方の上手な人を見ているとその答えがわかります。それは、出来たことに対して的確に褒める。さらにダメなことはしっかり叱る、失敗しても挫けないようにちゃんと励ます。そして、最後に出来たことをきちんと褒める。
「可愛くば、五つ教えて三つ褒め、二つ叱ってよき人となせ」二宮尊徳翁もかように申しているように「褒め方の在り方」により子どもの成長の伸び代は無限大に広がる気がします。

このコラムを読んで「いいね!」と思った方は
下のボタンをクリックしてください。
いいね!
あすなろ幼稚園
〒811-1323 福岡県福岡市南区弥永2丁目13-7
TEL. 092-571-2400 / FAX. 092-571-2478
[MAIL] info@asunaro-y.jp