あすなろコラム

~人生は出会いのドラマ~ 2018.01.10
~ラジオな夜~ 2017.12.20
~そしてまたひとつ~ 2017.12.01

~非認知能力~ 2017.11.01
「夏休みの宿題を終わりがけになってしかやらない子どもは、大人になって禁煙できず、ダイエットできず、貯金も少ない」先般、こんな耳の痛い話を聞きました。

来年の4月から学習指導要領や幼稚園教育要領、保育所保育指針等の改訂が行われますが、その中に「非認知能力」という言葉が頻繁に出てきます。つまりこれからの学習には、認知される能力(認知能力)以外の能力をも高めることが強く求められていくということです。

認知能力とは、学力テストや偏差値、はたまた100メートル走のタイムなど数字に表れる能力、いわゆる数値化された能力のことを言います。一方、非認知能力とは数字では表されにくい能力ということになります。さてその能力とは一体、何でしょうか。

冒頭の話は子どものみならず大人にとっても大変耳が痛い話ではありますが、たとえば計画性や実行力、自制心や忍耐力と言った能力は、はっきりと数値化されにくい能力と言えるでしょう。つまり、私なりの解釈を言わせてもらえば、認知能力とは学力や身体能力、非認知能力とは人間性や社会性と思うのです。

卵と鶏の話がありますが、学習における理想は、認知能力と非認知能力の良好なバランスにより保たれる。ならば、小中学校や幼稚園、保育園において学習する機会には、そのことをしっかり踏まえましょう。ということです。

かつてのゆとり教育により学力が低下したために、学力を伸ばすプログラムとして、各自治体では土曜授業などの取り組みも始まりました。加えて、来年度の指導要領や教育要領の改訂により、各教育機関の集団生活において、あいさつや掃除、人や物に対する思いやりや感謝の心を育てるプログラムにより、子ども達の社会性や人間性が高まるよう期待しますし、自らも教育者として実践できればと思います。




~理想の保育者~ 2017.10.01











あすなろ幼稚園
〒811-1323 福岡県福岡市南区弥永2丁目13-7
TEL. 092-571-2400 / FAX. 092-571-2478
[MAIL] info@asunaro-y.jp